ウェブマーケティングで行こう|中小企業ウェブマーケティング研究会|製造業ホームページ運営解説サイト|広島県福山市
 
 ウェブマーケティング解説
 中小製造業ホームページ
 制作運営解説ハンドブック

 
 
運営:
 ウェブマーケティング研究会
HOME

ホームページお手本サイト

お手本になるよい例を、解説つきでご紹介。
新規開拓型サイトを直感的に理解できます

ホームページ無料診断

貴社ホームページを自己診断できます。
診断結果にコメントもします。
(無料です)

ホームページ実践ハンドブック

ホームページ制作・運営の要点を、経営の視点から、わかりやすく解説します。サイトレビューに感想を投稿していただいた方に、印刷用PDFファイルをプレゼントします。
新規開拓型ホームページ立志編
新規開拓型ホームページ制作編
新規開拓型ホームページ運営編

ホームページよくある質問

Q&A形式で、ホームページに関する基本的な疑問にお答えします

ホームページお役たちリンク

ウェブマーケティングを考える時に、参考になるお奨めリンク
サイトレビュー(掲示板)
このサイトへの感想や批評の掲示板です。自社のご紹介もどうぞ
このサイトについて
このサイトはWM研究会が運営しています。小機械メーカーウェブ担当役員が代表です
お問合せ
疑問。質問。指摘。アドバイス。大歓迎!
激励メールはスーパー歓迎です!

サイトマップ

参考コラム

アイデンティティ(シンボルマーク)

このサイトのアイデンティティは「トルコ帝国の勇者フロンティア」(原題より)です。

オスマントルコ帝国は、イスラム教正統派の盟主として、ローマ帝国を滅ぼし、世界(ヨーロッパ〜西アジア)を支配した王朝です。皇帝に忠誠を誓う勇猛果敢な騎馬軍団は無敵であったという。マークは軍団で戦う若き勇者です。


   Frontier

このサイトの管理人

中小企業ウェブマーケティング研究会の宇根安重です。よろしくお願いします。

●略歴
1947:
広島県福山市生れ

1965:
広島大学付属福山高校卒業
1969:
千葉大学工学部工業意匠学科卒業
1969-1972:
宇佐波デザイン研究所勤務
(主として工業デザイン)
1972-1985:
凸版印刷株式会社本社アイデアセンター勤務(主としてパッケージ商品企画)
1982-1984:
横浜商科大学商学部宮原ゼミにてマーケティング戦略論専攻
1985〜:
黒田工業株式会社勤務(取締役)
2001:
初級シスアド試験合格


        
        Yasushige Une

このサイトの運営指針書

このサイトは、中小企業研究会というまだ組織ともいえないグループが運営しています。営利活動も大切ですが、それだけはではカバーできない分野の活動もあると思い立ち上げました。

ドラッカー先生の「非営利組織の経営」をバイブルとし、志は高くもちつつ、地についた実践を。を合言葉にします。

この本は、「
NPOの役割の増大を予告し、そのマネジメントのあり方を明らかにした本書はNPOの関係者のバイブル、座右の書となっている。・・・・」
引用:上田惇生氏ドラッカー著作十六選

        

Managing The Nonprofit Organization
(P.F.Drucker著、ダイヤモンド社発行)


マーケティングの教科書

マーケティングを基本から学びたいときの定番本は「コトラーのマーケティング・マネジメント」。現在、原書は11版を数える。いい加減な知識をもとに、企画書を書いてると恥をかきます。腰をすえて、この大学生用教科書を読みましょう。翻訳でわからないところは、原書にあたるほうが理解できることも多いです。

          

私がコトラー先生にはじめてお会いできたのは第五版。相変わらず、第一人者でご活躍されていることはすばらしい。

          
          Philip Kotler


このサイトについて

中小製造業者による、中小製造業者のための
実践的ウェブマーケティング解説サイト



 このサイトの趣旨

当サイトに来ていただいてありがとうございます。

ご存知のように、現在、WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)はどのようになるか予想もつかないほど大発展しています。ウェブマーケティングとはウェブ(ホームページ)を利用して顧客を創造する活動のことです。ウェブの発展とともに成長する、革新的マーケティングです。

ウェブマーケティングは、営業力の弱い中小企業の強い武器になる。
実践してみて、そう確信しました。貴社もトライする価値があります。

ホームページを立ち上げた中小製造企業はたくさんあります。その中で、一部の企業は、すでにウェブマーケティングの離陸に成功しています。でも多数の会社は立ち上げたまま放置しています。格納庫で、ほこりをかぶっている飛行機のようなものです。

ホームページという飛行機を自社で運行したいと考えるなら、最初の手順は、やみくもに飛行機を買うことではありません。パイロットの確保です。整備士も必要です。

このサイトの使命は、貴社ウェブマーケティングの離陸を手助けすることです。でもそれは、飛行機を提供することではありません。

このサイトの焦点は、ホームページという飛行機のパイロットや整備士を養成することです。養成用の教科書を提供することです。どんな飛行機が適切か判断できることが重要で、飛行機の作り方は、要点しか触れていません。

このサイトがきっかけで、一社でも多くの企業がウェブの大空を自由に飛びまわれるようになるとすれば、大きな喜びです。

このサイトは中小企業ウェブマーケティング研究会が運営しています。このサイトの著作権は中小企業ウェブ研究会に属します。コンテンツの無断複写、引用は違法です。

また、お問合せ、ご質問に関して、お願いがあります。申し訳ありませんが、モノ作りが大好きな人、情報や知識を価値あるものと考える人、ビジネスマンとしてのマナーとルールが守れる人、だけ大歓迎です。どうぞ、よろしくお願いします。


 このサイトの当面の課題

このサイトの特長は以下の5つです。

●1 小製造業のサイト管理者(役員)が運営している。
●2 実践経験をベースにしている。
●3 体系的に解説している。
●4 運営面を重視している。

上に「運営面を重視している」と、かきました。すぐ役にたつテクニックも解説していますが、本意はそうではありません。運営の基本原則を重視しています。これが本サイトの「売り物」といえるでしょう。

製造業者に特化して、ウェブサービス(コンサルティング、制作など)を提供する会社が増えています。このサイトでもお役たちリンクのなかで、一部ですがご紹介しています。いずれも有能な会社だと思います。実績も豊富でしょう。しかし、それはあくまで制作面での実績です。そのことをよくわきまえておく必要があります。

ホームページの制作は外注化できるが、運営は外注化できません。

日本各地に立派な美術館やら、○○センターを行政はつくり続けています。箱物行政、土木行政です。見事な理念のもとに作られたこれらの箱物で、生きた活動しているものはごく僅かしかありません。ほとんどの第三セクターは大赤字をだしながら、だらだら運営を続けています。

目的を構想しそれを実現できるのは、人間とその組織体の活動だけです。目的の実現は組織の運営能力=経営能力しだいです。しかし、運営という活動は目にみえません。活動の器を、活動そのものと錯覚しがちですが、器は目標達成の手段・道具であって、目的ではありません。

目に見えるホームページは器・道具です。やりかた(運営)の進化に合わせて、道具は柔軟に対応できるべきです。道具に縛られて、決まったやりかた(運営方法)しかできないなんてナンセンスではありませんか。立上げ時はやむをえません。でも、見通しが立ったら、できるだけ早く、社内で更新ができる体制にしましょう。

ウェブ・マーケティングの本質は、眼に見えない活動、運営にあります。「ウェブ営業のやり方」「ウェブ営業のしくみつくり」です。(ホームページは運営の一部を反映したものです)。これは貴社が独力で築き上げるしかありません。そのかわり、簡単にマネができない優位性となります。貴社には技術力が既にあります。欠けているのは営業力なのではありませんか?重要なことは売っていません。自分で苦労して身につける以外に道はありません。

運営が大切であることを強調したいがために、少し脱線してしまいました。

貴社ウェブマーケティングの生きた教科書になること。

以上は、このサイトの当面の課題です。もし、このサイトで提供している情報が役に立たないものならば、自己満足以上の価値はありません。ぜひ皆さまの忌憚のないご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 こちらからどうぞ(匿名でも可能です)

 このサイトのめざすところ

敬愛するドラッガー先生は著書の中で次のように述べています。

イノベーションが成功するのは、機会を体現できる人物を見出したときである。理解力があり、新しいものを歓迎し、成功への意欲があるだけでなく、地位もある人物。そしてその新しいものが彼にとって意味のあるものであれば、きっとそこには何かがあると他の人も信じるような、組織内で影響力のある人物が必要である。

新しいことはなんであれ、心底信じる人々の懸命な努力がなければうまくいかない、ということである。そして、そうした人は片手間でやる人々の中には見出せないということである。

彼(彼女)には、なすべき仕事があったのである。何度もいうようだが、このなすべき仕事あるということが、実際にリーダーを育て上げていく。リーダーとは、たたき上げのものである。・・・(中略)・・・リーダーを作り上げるのは、必要とされる任務を果たすための能力を身につけようとする、この意欲である。(P・F・ドラッカー「非営利組織の経営」より)

上のような人に、何の支援も必要ないでしょうか? いや、彼らこそ、真に支援を必要としているはずです。彼らは社内で孤立無援かもしれない。意思もくじけそうになる時もあるかもしれない。信頼できる相談相手を欲している。相互に切磋琢磨できる仲間を欲している。

彼らは日本の製造業全体にとっても大切な人材です。彼らを支援することには大義があります。

会社の明日を考え日々努力している、志ある彼らを支援すること。とりわけ、

製造業ウェブマーケティングの実践で、リーダーシップを発揮するために必要な知識と勇気の供給源になること。これがこのサイトの使命です。


このサイトは、立ち上げたばかりですが、進むべき方向は決めています。

もし、このサイトが営利目的なら、提供する情報の信頼性は限定されたものと考えられるでしょう。しかし、単なる慈善活動では唯我独尊に堕落してしまいます。
そこで、

共通の目的を持って、互いに競い合いながらも、多様に発展するウェブ型製造業企業
。その互助ネットワークとして有効に機能する、会員制参加型の非営利サイトがよいのではないかと思っています。


でも、この目標は、上の当面の課題をクリアしてからの話です。まず有益な情報を提供し、支持者を増やすことからはじめなければなりません。

皆さまの、このサイトに対するご意見、ご要望をこころよりお待ちしています。
こちらからお願いします。(匿名でも可能です)


このサイトの運営者


このサイトは、中小企業(機械メーカー)の社内有志で構成するウェブマーケティング研究会が運営しています。


会の代表はウェブマスターで一応役員(平取)です。団塊の世代でパソコン大好きオヤジは珍しい。と、若いものにパンダ(稀少動物)扱いされています!若いころの専門はマーケティングとデザインでしたが、現在の担当はウェブ兼現場雑役です。昔の知識と経験が役にたっていると考えています。(恩師と旧友の皆さまに、この場を借りてお礼申し上げます)

運営者:中小企業ウエブマーケティング研究会(黒田工業株式会社 内)
代表者:宇根安重(ウェブマスター兼務)
住所: 広島県福山市新浜町2−4−28 c/o 黒田工業株式会社 
URL: http://www.kuroda-dryer.co.jp (黒田工業梶j


申し訳ありませんが、黒田工業のサイトに関するご質問にはお答えできません。
また、本来業務が優先しますので、電話はおことわりします。
ご連絡はメールでお願いします。


このサイトのソース(源泉)


このサイトは製造業におけるウェブマーケティングについて考えをまとめたものです。一般化した内容は、自社サイトでの実践経験がベースになっていることは既に述べました。そこで、参考までに、自社サイトの簡単な履歴をご紹介しましょう。


乾燥機の黒田工業というサイトは2000年のミレニアム記念事業?ということで、ホームページビルダーを買って五月の連休をつぶして作り、2000年6月に立ち上げました。今、見ると人様に見せられないような出来ですが、当時は、ウェブで閲覧できただけで嬉しかった!

すぐ、Yahoo!に登録しましたが、当時は営利サイトでも無料でした。グーグルはまだ存在していません。ロボット型検索サイトといえばInfoseekが有名でしたが、検索内容はひどいもので、使い物になりませんでした。

確か、2001年にグーグルUSAを知り、その卓越した検索能力にびっくりしました。これからは検索はグーグルの時代になると確信しました。次に、SEOというテクニックがあるとネットで知りました。そこで、とにかくテキスト中心にページを改造しました。

2002年の暮れにサイトを大改造しました。フレームを廃止したのです。この結果、ほとんどのキーワードで3位以内に表示されるようになりました。また、企業にさらにインターネットが普及した結果も相まって、アクセス数が増え、問合せが増えてきました。

2003年はコンテンツをこまめに追加した程度です。しかし、インタネットの企業利用率が高まっていることを肌で感じました。問合せ元の規模は農家から上場企業まで多彩です。まったく知らなかった業種で需要があることもわかりました。

2004年3月現在、アクセスは平日平均25程度、問合せは平日1〜3件あります。受注率は15%程度です。(受注は、過去の問合せからかなりたって実現することもありますし、リピートオーダーもありますので、もう少し上がるかもしれません) 受注単価は40〜1000万円と幅があります。

この成果にたいしたことはないな。と、お考えかもしれません。アクセス数が毎日100あるサイトはざらでしょうから。でも、乾燥機に今関心のある企業担当者を毎月700以上見つけ、当社の乾燥機をプレゼンテーションすることなど、他のどのような方法でも不可能です。(例え、いくら資金があっても)

このこと一つをとっても、ホームページの代替出来ない、革命的機能の価値が理解できます。


ホームページの運営に必要なのは知識と努力であって、資金はさほど問題ではない。というのが実践を通しての結論です。中小製造業の新規開拓にはこれしかないと自信を持っていえます。


こんなに、いいことづくめなのに、なぜ多くの経営者はそれに気がつかないのでしょう?それが情報があふれるという情報社会にあって、私が持つ最大の疑問なのです。



 このサイトに、ご支援を!















このサイトに来ていただき、お礼申し上げます。

このサイトの検索キーワードは「ホームページ作成」「ホームページ診断」「新規開拓」「ウェブマーケティング」「ホームページ相談」などですが、いずれも強敵ばかりです。私の腕では上位ランキングはかなり困難です!こういう悪条件下で、このサイトに来ていただき、本当にありがたいことです。

あなたについて想像してみました。

もし、あなたが中小企業の社長を始めとする経営管理者なら感激です。さらに、このサイトに独力で来ていただいたのなら、敬意を表します。あなたに読んでいただきたかったのです。

多分、あなたは、自社サイトの管理人か、ウェブデザイナーでしょう。いずれにせよ、ウエブサイトの改善に興味があり、努力家のあなたには、このサイトの内容は、8割以上ご存知のことかもしれません。

しかし、中小製造企業のホームページの制作や運営について、
経営視点から、体系だてて実践的方策を解説したサイトはないと思います。

●そこで、もし内容が「まあ、まともだ」と判断されるなら、お知り合いの方に、このサイトをご紹介いただけませんか?また、サイトレビューに投稿していただければ新しいビジターの方には多いに参考になると思います。よろしくお願いします。

●このサイトでの論旨は、自社サイトでの経験などをもとに述べています。論点に偏りがあるのは免れません。裏づけデータも不十分です。もし、内容に疑問がある場合は、遠慮なくご指摘ください。
お問合せ、激励メール ?、大歓迎です。ただし、自社サイト(黒田工業)についてのお問合せはおことわりします。

●当サイトへのリンクは自由です。(リンクフリーというのは和製英語で誤用です)いや本音は、どうかリンクをお願いします!バナーは下に用意しました。できればタイトルをテキストでお願いします。

     新規開拓型ホームページまたは中小企業ウェブマーケティング研究会


     
     
     リンク先URLはhttp://homepage3.nifty.com/webmarketingです。




新規開拓型ホームページ
http://homepage3.nifty.com/webmarketing
運営:中小企業ウェブマーケティング研究会


このページの先頭に戻る

Copyright <C>2004 Laboratory of Web-Marketing for Small Manufanufacturers All Rights Reserved.