新規開拓型ホームページ実践ハンドブック|B2Bサイト運営要領|中小企業ウェブマーケティング研究会
 新規開拓型ホームページ
 B2Bサイト制作運営の手引き


 運営:
 Webマーケティング研究会
HOME

ホームページお手本サイト

お手本になるよい例を解説つきでご紹介。
新規開拓型サイトを直感的に理解できます

ホームページ無料診断

貴社ホームページを自己診断できます。
診断結果にコメントもします。
(無料です)

ホームページ実践ハンドブック

B2Bホームページ制作運営の手引きとしてわかりやすく解説します。サイトレビューに感想を投稿していただいた方に、印刷用PDFファイルをプレゼントします。
新規開拓型ホームページ立志編
新規開拓型ホームページ制作編
新規開拓型ホームページ運営編

ホームページよくある質問

Q&A形式で、ホームページに関する基本的な疑問にお答えします

ホームページお役たちリンク

ウェブマーケティングを考える時に、参考になるお奨めリンク
サイトレビュー(掲示板)
このサイトへの感想や批評の掲示板です。自社のご紹介もどうぞ
このサイトについて
このサイトはWM研究会が運営しています。小機械メーカーウェブ担当役員が代表です
お問合せ
疑問。質問。指摘。アドバイス。大歓迎!
激励メールはスーパー歓迎です!

■ サイトマップ


参考コラム

ブラウザ(Web Browser)

ホームページを閲覧するためには、ウェブブラウザというソフトウェアが必要です。このブラウザにより、インターネットのWebサーバーにアクセスし、HTTPプロトコルによるファイル転送を行ない、htmで記述されたハイパーテキストを解読し表示することができます。


以下はブラウザの短い歴史です。

インターネットのワールドワイドウェブ(WWW)はティム・バーナーズ・リーによって1991年に開発されました。WWWがインターネットの爆発的な成長のきっかけになったことは間違いありません。

このWWWを見るためのソフトウェア=Webブラウザは1993年に、イリノイ大学学生グループによって開発され、Mosaic(モザイク)と呼ばれました。

グループの中心人物 Marc Andreessen(マーク・アンドリューセン)のその後設立した会社で開発したブラウザが「Netscape Nabvigator」です。Navigatorは無償公開され、WWWの爆発的な普及に貢献することになりました。

Microsoft社もMosaicのライセンスを受け1996年に「Internet Explorer」を発表。インターネットの将来性に目覚めた巨人はNavigatorを猛迫撃。OSにブラウザを組込む戦略で、市場からほぼ駆逐してしまいました。

その結果、現在ブラウザの代名詞はIE(インターネット・エクスプローラー)となっています。


  
-------
----------Marc Andreessen

清兵衛の虫かご

「たそがれ清兵衛」という映画をご覧になりましたか?(あらすじはこの批評コラム

清貧な下級武士の清兵衛は内職で「竹細工の虫かご」を夜なべ作っています。仲買商とのやり取りが、印象的でした。

彼は出来栄えからみて、少しの値上げを要求するのですが、商人は「この値段でいやなら、引取りません」と拒否します。泣く泣く清兵衛はこれまでの値段で承諾するのです。

          
          Tasogare Seibei
-------------------------------
もし、清兵衛が現代に生きていたなら、この立場に甘んじることはなかった。

ホームページをうまく利用すれば、商人に頼らずとも、買手が自分の製品を探し出してくれる。

この事実を彼が知れば、

ホームページを研究し、自ら作成したはずです。そこで製品の出来栄えを丁寧に説明し、適正な価格をつけたでしょう。

その際には、この実践ハンドブックをぜひ読んでほしい!
-------------------------------
下のグーグルを使い「竹細工 虫かご」で検索してみてください。196件中5番目に清兵衛が作っていた型の虫かごが見つかります。
このお店(竹伊)では1312円でした。
(2004/6/1現在)



Google



新規開拓型ホームページ
実践ハンドブック 
<C>2004 中小企業ウェブマーケティング研究会

はじめに言葉ありき (ヨハネ福音書




この新規開拓型ホームページ実践ハンドブックは大変長いです。画面で読むには苦労します(恐縮)。そこで、
印刷に適したPDF版を用意しました。読みやすい小冊子(A4版30ページ)です。サイトレビューに当サイトのご感想を一口でも投稿していただいた方、全員にプレゼントします。


■1 実践ハンドブックについて

このホームページ実践ハンドブックは、中小製造業の経営者および、ウェブ担当者の方を対象に書きました。できるだけ平易に書いたつもりですが、お手軽に読める内容ではありません。しかし、苦労しても読んでいただく価値は十分にあると信じています。

中小企業ホームページの教科書、ホームページ運営の手引き、をめざしています。

この新規開拓型ホームページ実践ハンドブックは以下の特長があります。

■1 中小製造業自社サイトでの実践をベースにしたウェブ版解説書。
ホームページを社内で制作し、運営をはじめたのが2000年6月。ウェブ発展とともに試行錯誤した結果、今日ではまずまずの成果があがるようになりました。

このガイドは、これまでの実践を通して得たノウハウを一般化、体系化したものです。

実際にホームページを運営してみると、うまくいかないことだらけです。解答を教えてくれるものはないかと、あれこれ探しまわっても、ずばり正解は見つからないことも多いでしょう。どうしたらよいのでしょう?

最高のアドバイスはたった一つ。考えたことをすぐやってみる。だめなら、次の方法を考え、それを試す。かならずうまくいくはずだと信じて、あきらめないこと。これに尽きます。やったことの結果がすぐわかる。しかも費用がかからない。これがウェブマーケティングの優れた点なのです。

でも、すでに自明なことを知らずに、やみくもに試行錯誤することは時間の無駄ともいえます。このハンドブックは貴社よりほんの少し、先を走るランナーです。このランナーが試行錯誤の結果、よいと判断したことだけまとめています。一度読んでおくのも悪くないと思います。

■2 経営視点でホームページを解説している。
自社ですでにホームページを立上げたが、何も起こらない。周囲の会社も同じだ。だから「ホームページは役にたたない」こんな信念ができ上がった中小企業経営者。彼にホームページのすばらしい機能や成果を理解してもらうのは、至難の業です。

この強固な信念に疑問を持たせるために、実践ガイドー立志編を書きました。ホームページがどのように役にたつものなのかという疑問には、機能的に説明することでしか答えられません。この編でのキーワードは、「集客」そして「見本市」です。これらのすでにご存知の言葉で、ホームページを「機能的」に説明します。


■3 ホームページの運営を中心に解説している
貴社がホームページでめざす方向は、ホームページを販売経路にして製品やサービスを顧客に売ることです。いや「売る」というより、顧客がホームページから貴社の製品やサービスを求めて流れ込んでくる!というイメージが正確です。

そんなうまい話があるのか?と思うかもしれません。もっともです。しかし、ホームページには、優れた集客機能をもたせることができるのです。ただし、ホームページで集めた客から受注につなげるには、別の努力ー運営努力ーが必要です。それは売込み能力ではありません。問題解決力といってよいでしょう。

ホームページの運営は、ホームページの集客能力の向上活動と、問題解決能力の向上活動の2つからなります。2つの活動は機能的には別のものですが、一体となって活動しなければ成果は上がりません。

専門的には「ウェブマーケティング」と呼ぶ、この運営の実践をとおして蓄積したノウハウこそ、他社にマネのできない貴社の卓越性となるのです。


中小製造企業に向けたウェブマーケティングの体系的解説はまだ存在しないと思います(少なくとも2004/05現在の日本には)。このガイドは稀少価値があると信じていますが、最終判断はお任せする以外にありません。



この実践ハンドブックは、立志編、制作編、運営編の3編で構成しています。今後も充実させる予定です。
この実践ハンドブックの著作権は中小企業ウェブマーケティング研究会にあります。無断で引用、複製することを禁じます。


■2 実践ハンドブック目次
 立志編の目次と見出し

■1 誤解だらけのホームページ

1ホームページに新規開拓を期待したが
2こんなホームページに誰がした?
3正攻法でいく

■2 新規開拓の正しい方法
1.新規開拓。必須だが、非常に困難な仕事。
2.新規開拓の正しい方法。
3.集客の場=見本市
4. もし見本市に出展できたら

■3 ホームページとは?
1.ホームページは見本市の展示場と機能は同じ。
2. ホームページの命運は検索エンジンが握っている
3. 混沌のwwwを秩序つけるもの。
4. 検索エンジン登録のしくみ。
5. 爆発的に発展するwww

■4 問合せの意味と価値
1.わからないことはネットで調べる。これが今日の常識。。
2.企業普及率100%。

3. アクセス数の意味
4. 問合せ客=見込み客

■5 ホームページは問合せの獲得を目的に制作する。
1. ホームページから直接注文を期待してはいけない
2. ホームページ設立の目的は問合せの獲得
3. 新しい体制で問合せを注文につなげる
4. ホームページは中小企業の戦略兵器



 制作編の目次と見出し

■1 新規開拓型ホームページ 制作前に

1 めざすホームページは?
2 ホームページ。社内制作をめざせ!
3 キーワードを決める
4 ライバルサイトを研究する
5 問合せ獲得までのプロセス
6 新規開拓型ホームページの必須要素

■2 新規開拓型ホームページ 制作ガイド
1 ガイドライン(1)検索性をよくする
2 ガイドライン(2)操作性をよくする
3 ガイドライン(3)印象をよくする
4 ガイドライン(4)中味を充実する


 運営編の目次と見出し

■1 新規開拓型ホームページを運営する。

1 ホームページは運営で生きる?
2 ホームページ立上げ前にやるべきこと。
3 ホームページの立上げ時にやるべきこと。
4 ホームページの運営ガイドラインについて

■2 新規開拓型ホームページ <ウェブ管理ガイドライン>
ガイドライン1 アクセス数を増やす
ガイドライン2 問合せ率を高める

ガイドライン3 
受注率を上げる
ガイドライン4 リピート受注率を上げる
ガイドライン5 ホームページを更新する

■3 新規開拓型ホームページ <ウェブ営業ガイドライン
ガイドライン(1) 問合せには、迅速かつ誠意をもって対応する。
ガイドライン(2) 問合せは、市場の声。
ガイドライン(3) 問合せは、対応過程を含め全て記録する。
ガイドライン(4) 対応マニュアルを作る
ガイドライン(5) 見積りを標準化する。
ガイドライン(6) 販促資料を作る。

ガイドライン(7) 製造体制を整備する




新規開拓型ホームページ
http://homepage3.nifty.com/webmarketing
運営:中小企業ウェブマーケティング研究会



このページの先頭に戻る

Copyright <C>2004 Laboratory of Web-Marketing for Small Manufacturers All Rights Reserved.